小学生の英検受験レポ【当日の付き添いや事前準備のポイント】

当ページのリンクには広告が含まれています。

日本語が苦手だった帰国子女の娘2人が小学生で英検受験した体験をもとに事前準備や試験対策のポイントについてまとめます。

事前準備のポイント:マークシートの練習、試験のルールや試験内容(構成や出題形式)を知る

当日の付き添い:保護者の付き添いは解答用紙や面接カードに受験者情報を記入するところまで。

持ち物のポイント:必須の持ち物は受験票や英検HP(英検for kids)にて確認、その他はキッズケータイや本、小銭、保護者の電話番号が書いてある紙など必要に応じて持たせる。

我が家の英検対策:英作文の練習。英作文で頻出の英単語やトピックで知らないものがあれば覚える。教材は参考書やオンライン教材(パルキッズ)、スクール(TCKワークショップ)で学習した。
目次

英検受験の事前準備【我が家の体験談】

マークシートについて教える

小学生ではじめて英検を受験する場合、マークシートを知らないことも多いです。予め英検のホームページ(英検for kids)から解答用紙(マークシート)をダウンロードして何回か一緒に練習するのがオススメです

塗り方(はみ出さないなど)や問題番号とズレないようにすることなども教えましょう。

氏名や生年月日の書き方について教える

基本的に付き添いの保護者が一緒に氏名や生年月日の記入をすることが出来るので、これから受験される方にとって必ずしも必要な準備ではありません。

娘がはじめて英検を受けた海外の会場では、保護者の付き添いが教室の入口までだったため、氏名や生年月日などの記入の練習を予めして試験に臨みました。小学校1年生だったので、漢字表記や生まれた年を覚えることが大変でした。

練習したものの、本番では間違った生年月日を受験票に書いてしまいました。

試験のルールについて教える

試験の時間や内容、おしゃべりしたり立ち歩かない、などのルールを事前に確認しました。特にトイレに行きたいときや鉛筆が落ちてしまったときは、声をあげずに手をあげて試験管の方が来るまで待つようにと言い聞かせました。

試験内容について教える

大問ごとにどんな問題が出題されるのか、一緒に問題を解きながら教えました。低年齢で受験する場合、日本語の指示が読めないこともあるので、試験当日は日本語の指示文を読まずに済むように準備しました。

英検当日の付き添い【我が家の体験談】

保護者はどこまで付き添いできる?

【一次試験】保護者は受付→試験の教室→氏名や生年月日などの記入をするところまでは付き添い出来ました。その後は保護者は退室します。

【二次試験】保護者は受付→受験者控室→面接カードの記入まで付き添い可能です。面接カードの記入が済んだ保護者は退室します。

子どもに持たせといたもの

受験票などの書類や筆記具の他、以下のものを持たせました。必須の持ちものについては受験票や英検のHP(英検for kids)にて確認できます。

■ キッズケータイまたはAir tag

迷子になったときのGPS用として持たせました。キッズケータイは試験前に電源OFFし、終わったら電源をつけるよう言っておきました。キッズケータイを持っていなかったときはAir tag(iPhoneから位置情報を探せる紛失防止タグ)をカバンに入れておきました。

■ 小銭

念のため、休憩時間に自動販売機で飲み物をかったり、迷子になったときに公衆電話で使えるように小銭を持たせておきました。

■ 好きな本や自由帳

一次試験の際は、試験開始までの待ち時間などに読めるよう好きな本(マンガ)を持たせました。二次試験の際は本に飽きたとき用にお絵かきのための自由帳も持たせました。

■ 保護者の連絡先の書いてある紙

迷子になったとき用に保護者の名前や連絡先の書いた紙を小銭と一緒に持たせました。

■ 水筒、ティッシュ、ハンカチ、ビニール袋(ゴミ袋)

保護者の待ち時間

英検会場に保護者控室はなく、試験の教室付近で待つことも出来ませんでした。そのため、近くの飲食店や建物の入口にて待機しました。寒かったり、暑かったりするので季節に合わせて防寒具や暑さ対策になるものがあるといいです。

あとは暇つぶしできるものを用意しておけば待ち時間対策はOKです。

スマホの充電は満タンにしておくと安心。モバイルバッテリーがあればなお良しです。

試験終了後の待ち合わせ

試験が終わったら何をするか、どこで待ち合わせするか事前に子どもと確認しておきました。

【試験終了後、子どものやること】①キッズケータイの電源を入れる②トイレ③会場入口(建物の玄関)の邪魔にならないところで待つ

子どもの服装やカバンの色も覚えておくと探しやすいです。

英検の勉強!我が家の試験対策

英作文

英検一次試験のスコア(英検CSEスコア)はReading、Listening、Writingで各技能同じ配分です。娘が受験した際、Writingは英作文1題で全体の3割のスコア配分があるので、英作文対策に力を入れました

※2024年度の試験から問題形式がリニューアルされ、英作文は1題から2題になります。

例)準1級の場合、Reading 750、Listening 750、Writing 750、のスコア配分で合計1,792取れば一次試験合格合格。

英検の英作文はトピックは小学生には難しいものの、高得点獲得が不可能なわけではありません。トピックに沿った内容について、指定された数の理由をあげて型通りに英作文を完成させることができればOK。その際、英作文内の理由(自分の意見の根拠)が大人のような中身でなくても合格点獲得は可能です。

問題集の模範解答などで、英検の英作文の型を教えました。何回か読んでみて→自分でも書いてみる、という練習をしました。

苦手な頻出英単語を勉強

絵本やアニメ、幼稚園、インターナショナルスクールで英語を勉強した娘は、あまり使ったことのない頻出単語がいくつかありました。たとえばabroad。 3級の英作文の練習で「将来海外で勉強(study abroad)するならどこの国がいいですか?」という問題があったときに、意味がわかっていませんでした。

そのため、苦手な頻出英単語(特に英作文で頻出の単語)をメモして繰り返し覚えました。

教材やスクール

小学生向けの問題集や参考書も色々と書店に並んでいるので、解説やデザインなど好みのものを選んで学習しました。しかし、級が上がると小学生向けのものがあまりなく、その際は下記の教材やスクール(サービス)を利用しました。

『英検◯◯級をひとつひとつわかりやすく』シリーズ

親が横で教えなければいけませんでしたが、図が入っていて字も多すぎず当時は一番勉強しやすかった参考書です。

TCKワークショップの英検ライティング対策

オンライン英語スクールTCKワークショップの英検ライティング講座。娘が受講した当時は解説動画を見て→練習問題(英作文)に取り組み提出→添削され戻ってくる、というのを繰り返す流れでした。解説動画は英作文の書き方やアイデアの出し方について、噛み砕いて解説されていたため、小学生でも理解できる内容になっていました。

パルキッズ

子ども向けのオンライン教材です。英検は準1級まで教材があります。単語の学習をイラストで出来る(各単語に対応した日本語や英語の意味ではなく、イラストを覚える)ところが良かったです。また、文法や英作文対策のプリントもついていました。

まとめ

我が家の小学生での英検受験まとめ

事前準備:①マークシートの練習②氏名や生年月日を書く練習③試験のルール(やってはいけないこと、試験時間など)について教える④試験内容(各大問で聞かれることやリスニング問題の形式など)について教える

当日の付き添い:保護者の付き添いは解答用紙や面接カードに受験者情報を記入するところまで。

子どもに持たせとくもの:必須の持ち物は受験票や英検HP(英検for kids)にて確認、その他はキッズケータイや本、小銭、保護者の電話番号が書いてある紙など必要に応じて持たせる。

英検対策:英作文を書ききれるように練習する。英作文で頻出の英単語やトピックで知らないものがあれば覚える。教材は小学生向けの教材を購入するかオンライン教材(パルキッズ)、スクール(TCKワークショップ)で学習した。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次